本業Webマーケター副業Webライターが運営するサイト

WordPressブログで「モデレートしてください」メールが届いたときの対処法

Web

こんにちは。ウェブ解析士ブロガーのたろう(taro_131)です。

WordPressでブログ運営をしているとたまに「モデレートしてください」というメールが届くことがあります。

初心者のころの私は

  • なんかWordPressからメール来た…
  • なにモデレートって…
  • どうすりゃいいんだ…

という感じでした。

この記事では、WordPressからの「モデレートしてください」メールに悩む初心者ブロガーさんの悩みを解決します。

モデレートとは

モデレートってなに?

そもそも、モデレートとは何なのでしょうか。英語では「moderate」とは「(動詞)…調停する (形容詞)…適度である、並の、普通の、穏健な、穏便な」などの意味があります。

しかし、これだけでは全然意味わかりませんね。(WordPressから「調停してくださ~い」と言われているわけではありません。)

WordPressにおけるモデレートとは「ブログに何か届いているから、何とかしてくれ。承認かスパムかゴミ箱か選んでくれ。」という意味です。

「モデレートしてください」メールが届いたときの意味

「モデレートしてください」というメールが届くのはWordPressブログに「内部リンク」「外部リンク」「コメント」があったときです。

自分のブログで内部リンクした

自分tおいうのブログで内部リンクした時に届く「モデレートしてください」メールは、「内部リンクしたけど良いかい?」というメールです。たいした意味はないので、こちらは放置で問題ありません。

自分のブログに外部リンクがあった

自分のブログに外部リンクがあった時に届く「モデレートしてください」メールは、「外部リンクがあったけど、どうする?大丈夫?」という意味のメールです。悪質なサイトに外部リンクされたら困りますが、最近のGoogleは悪質なスパムリンクをアルゴリズム評価から自動で排除してくれるので、特段対策の必要はありません。

自分のブログにコメントが届いた

自分のブログにコメントが届いたときの「モデレートしてください」メールは、「記事にコメント来たけど、どうする?大丈夫」というメールです。

いいコメントなら嬉しいですが、悪質なアンイコメントやスパムコメントだと困りますもんね。悪質な場合は対処しましょう。

「モデレートしてください」メールが届いたときの対処法

モデレートしてくださいメールがの対処法

「モデレートしてください」メールが届いたときの対処法は3つあります。

  • 承認する
  • ゴミ箱
  • スパム報告

1つずつ解説していきます。

内部リンクしたときのモデレート

自分で内部リンクをしたときは承認してください。以上終わり。

モデレートの相手が日本語だった場合

モデレートとの相手が日本語だった場合は、下記の2点に該当するか確認してください。

  • 悪質なサイトではないか
  • アンチやスパムではないか

悪質なサイトやアンチやスパムだった場合は、ゴミ箱かスパム報告してください。

モデレートの相手が意味不明な場合

モデレートの相手が英語やそれ以外の意味不明の言語の場合、基本的にはゴミ箱かスパム報告です。

自分にとってよく分からない場合は、迷うことなく拒否してOKです。

まとめ

いかがでしょうか。

まず、WordPressサイトに「モデレートしてください」というメールが届くときは、下記のいずれかが行われたときです。

  • 内部リンク
  • 外部リンク
  • コメント

そして、それぞれの対処方法は下記です

  • 内部リンク⇒放置
  • 外部リンク⇒基本放置
  • コメント⇒基本放置。悪質ならスパム報告

あまり神経質になりすぎる必要はないので、安心してくださいね。

サイト運営者

本業Webマーケターの副業Webライターです。
SEOやWebマーケティングの知見があります。
元自衛官ですが、一念発起して当サイトを立ち上げ、ウェブ解析士の試験にも独学1週間で合格し、Web企業に転職しました。

本業とは関係ないですがが、宅地建物取引士試験に独学で1発合格しています。
「一生に一度の買い物に後悔したくないなあ」と思い、不動産を勉強しすぎた結果、宅建に合格するくらいの知識を身に着けました。

父親として長期育休を職場で初めて取得するなど、育児も楽しんでいます。

趣味で古民家をDIYで直してます。

Twitterフォロー歓迎!
YouTubeではDIYを発信しています

サイト運営者をフォローする
Web
サイト運営者をフォローする
セコウド

コメント

  1. […] 実際の記事はこちら「WordPressブログで「モデレートしてください」メールが届いたときの対処法」 […]

タイトルとURLをコピーしました