こんにちは、たろうです。
未経験からWeb業界に転職し、Webコンサルタントとして活躍(自分で言うな)しています。
Webに関するスキルの需要も高まる昨今、Web業界に転職してキャリアアップしたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、未経験からWeb業界に転職した私の実体験をもとに、「Web業界に未経験から転職するためにやった方がいいことと必要ないこと」を紹介します。
未経験からWeb業界に転職するためにやった方がいいこと
まずは未経験からWeb業界に転職するためにやった方がいいことを紹介します。
ウェブ解析士試験の勉強をする
まず最初にウェブ解析士の試験勉強をすることです。
ウェブ解析士試験とは、Webの入門資格です。(会計分野で言えば簿記3級みたいなものです)
ウェブ解析士試験の勉強をすることで、ウェブ全般に関する非常に初歩的な知識、サーバー周りに関する知識、Webコンサルタントととして必要なマーケティング知識を得ることができます。
未経験からWeb業界に転職する前知識を勉強するなら、ウェブ解析士試験の勉強をすることをオススメします。
WordPressでブログを立ち上げてみる
Web業界に未経験から転職するために非常に役立つのが、WordPress(ワードプレス)でブログを立ち上げてみることです。
WordPressは世界で最も一般的なCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。もちろん、このサイトもWordpressで構築されています。
WordPressでサイトを立ち上げ、ある程度操作することができれば、未経験からWeb業界に転職した際にも非常に役立ちます。
スマホだけでも本格的なWordpressサイトを立ち上げることはできますので、ぜひ挑戦してみてください。
スマホだけで本格的なWordpressサイトを立ち上げる方法はこちら
Googleアナリティクスを操作してみる
WordPressでサイトを立ち上げたら、Googleアナリティクスを導入します。
GoogleアナリティクスはGoogleが無料で提供しているWebサイト分析ツールです。ほぼ全てのWeb制作会社&Webコンサルタント会社で、間違いなく使用されています。
Googleアナリティクスの操作経験があれば、即戦力、とまではいかないものの、採用のハードルは比較的低くなるでしょう。
未経験からWeb業界に転職するために必要ないこと
続いて、未経験からWeb業界に転職するときに必要ないことを紹介します。
ウェブ解析士試験の資格をとる
ウェブ解析士の勉強をすることは、未経験からWeb業界に転職するにあたって非常に有効です。しかし、必ずしも資格と取得しなければならないかというと、そんなことは全くありません。
ウェブ解析士の資格はあくまで認定資格であり、宅地建物取引士のように独占業務があるわけでもありません。
また、実務上も「ウェブ解析士です」と名乗ることはほぼ無いのが実情です。(私も名乗ったことは無く、名刺にも記載していません。)
Web業界は肩書きよりも実力が全ての世界なので、ウェブ解析士の資格にこだわる必要はありません。
その他の資格をとる
ウェブ解析士以外にも、Web業界に関する資格は沢山ありますが、Web業界に転職するために必要な資格はありません。
Web業界は日進月歩の世界なので、過去に取得した資格は重要視されない風潮があるように感じます。
未経験からWeb業界に転職するために一番必要なのは「やる気」
未経験からWeb業界に転職するために一番必要なことは「やる気です」。
精神論でWebっぽくないかもしれません。
しかし、Web業界では、技術革新やGoogleの気まぐれによって、昨日の常識は明日の非常識になります。常に「勉強」し、知識を最新の状態に保つ必要があるのです。
そんなWeb業界では、勉強しつづけるやる気が一番重要なスキルです。
未経験だけどWeb業界に挑戦したい方が、ぜひ勉強心をもって挑戦してみてください!
コメント