こんにちは
ウェブ解析士ブロガーのたろう(@taro_131)です。

ウェブ解析士は、ウェブサイトやTwitter運営の分析します。
最近、Twitterとブログを連携させているブロガーも多いですね。
ウェブ解析士としてTwitter×ブログのオススメ運営法を編み出したので、ぜひ参考にしてください。
私も当サイトで実践した結果、
・直帰率改善 ・セッション数&PV数増加
と、嬉しいことだらけでした。
ブログ初心者には特にオススメです。
Twitter×ブログで意識すべきは流入経路

Twitter×ブログの運営法で最も意識しなければならないのは、ユーザーの「流入経路」です。
Twitterからあなたのサイトに訪れてくるユーザーの行動は2パターンあります。
1…プロフィールのURLから流入 2…記事の宣伝ツイートから流入
記事の宣伝ツイートからあなたのサイトに訪れてくるユーザーは、その記事を読む気があって訪れています。
なので、その記事が面白ければそれでOKです。

面白い記事を書く。それが対策です。
問題なのは、プロフィールのURLから流入してくるユーザーです。
Twitterプロフィールからブログに流入してくるユーザーの行動は
サイトURL⇒トップページ⇒ブログプロフィール or カテゴリーページ
となります。

このユーザーは、あなたのサイトを読みたい!と思っているわけではありません。
なんとな~く、あなたのツイートが気になって
なんとな~く、あなたのTwitterプロフィールを訪れて
なんとな~く、ブログURLをタップしたのです。
なので、ブログを読む気はそこまで強くありません。
ブログのトップページをちょろっと見て、つまらなそうだったらすぐに離脱してしまいます。
これではせっかくブログに訪れてもらったのにもったいないですね。
Twitter×ブログのランディングページ最適化

Twitter×ブログの運営で結果を出すためには、ランディングページ最適化をする必要があります。
ランディングページとは、ユーザーが最初に訪れるページです。
ランディングページ最適化とは、目的に合わせてランディングページを改善することです。
ランディングページ最適化の詳しい記事はこちら|田舎で晴耕雨読
Twitter×ブログを連携して運営している場合、ランディングページの多くはブログのトップページになります。
目的は、あなたの記事を読んでもらうことです。
あなたの記事を読んでもらうために、どのようにブログのトップページを改善すればいいのでしょうか。
その方法は
・人気記事&最新記事の掲載 ・グローバルメニューの設置 ・プロフィールページに内部リンク設置
の3つです。
当サイトのトップページも全て実践しています。
人気記事&最新記事の掲載|Twitter×ブログ運営

まず、トップページに人気記事と最新記事を掲載します。
Twitterからあなたのブログのトップページに流入してきたユーザーに、このブログにどんな記事があるのかパッとわかってもらうことができます。
ワードプレスの各テーマも、人気記事一覧と最新記事一覧の作成に対応しています。
「テーマ名 人気記事一覧」と検索すれば設置方法が出てきます。
ちなみに、当サイトはCocoonを使っています。
グローバルメニューの設置|Twitter×ブログ運営
グローバルメニューを設置することも忘れてはいけません。

グローバルメニューを設置することで、ユーザーにブログのカテゴリーを知らせることができます。
もし、興味のあるカテゴリーがあればユーザーは
トップページ⇒カテゴリーページ⇒記事
のような行動をしてくれます。
「テーマ名 グローバルメニュー設置」と調べてみましょう。
プロフィールに内部リンク設置|Twitter×ブログ運営

ブログのプロフィールページに内部リンクを設置することも重要な戦術です。
当サイトのプロフィールページはこのようになっています。
Twitterユーザーは
あなたのTwitterプロフィールから、あなたのブログのトップページに流入してくるのです。
そう、あなたに興味があるのです。
記事を読む気は無いけど、あなたに興味があるのです。
そんなTwitterユーザーは、ブログのプロフィールページにも訪れる可能性が高いです。
そのため、プロフィールページを訪れたユーザーに
「私はこんな人ですよ~」
「こんなカテゴリーの記事を書いてますよ~」
と教えてあげることで、記事を読んでもらうことができます。
Twitter×ブログ運営は戦術的に行う
Twitter×ブログ運営は戦術的に行うことで、ブログの
・直帰率 ・PV数&セッション数
を改善することができます。
ブログ初心者はまず、Twitter×ブログの連携を意識してみましょう。
コメント