こんにちは
傾いたボロボロの空家をリノベーションしています。たろうです(@taro_131)

たろう
今回は、空家の雨漏りを直します。
内装をリノベーションしても、雨漏りしていてはすぐボロボロになってしまいます。
そのため、最初に雨漏りを直します。
古民家の雨漏りの原因を確認
まずは、古民家の雨漏りの状態を確認するために屋根に登ります。

この雨どいが怪しいです。
雨を流せている気がしない…

うーん、なんじゃこりゃ状態ですね…
とりあえず、現状はわかりました。
現状確認の様子はこちらの動画でも見ることができます。
古民家の雨漏りを補修
とりあえず、この怪しげな雨どいを直していきます。
材料はこちら

角材とビスです。
角材とビスで、雨どいをU字型に固定します。

角材で、屋根と雨どいの間に隙間を作ります。

屋根と雨どいの隙間に角材を沿うように入れていきます。

なおりました。
ビスで打ったところは、コーキングで埋めていきます。

コーキングホームセンターで買うことができます。

ビスの隙間を埋めます。

すべての隙間を埋めて完成です。
コメント
[…] 雨漏りを直す様子はこちらの記事 […]