本業Webマーケター副業Webライターが運営するサイト

古民家の雨漏りを直す|古民家DIYリノベーション

古民家リノベーション

こんにちは

傾いたボロボロの空家をリノベーションしています。たろうです(@taro_131)

たろう
たろう

今回は、空家の雨漏りを直します。

内装をリノベーションしても、雨漏りしていてはすぐボロボロになってしまいます。

そのため、最初に雨漏りを直します。

古民家の雨漏りの原因を確認

まずは、古民家の雨漏りの状態を確認するために屋根に登ります。

雨どい
壊れかけた雨どい

この雨どいが怪しいです。

雨を流せている気がしない…

古民家の雨どい
雨どい

うーん、なんじゃこりゃ状態ですね…

とりあえず、現状はわかりました。

現状確認の様子はこちらの動画でも見ることができます。

古民家DIY【傾いた空家を直す】雨漏りの状態確認

古民家の雨漏りを補修

とりあえず、この怪しげな雨どいを直していきます。

材料はこちら

角材とビス
DSC_4327

角材とビスです。

角材とビスで、雨どいをU字型に固定します。

屋根と雨どいの間に隙間を作る画像

角材で、屋根と雨どいの間に隙間を作ります。

屋根と雨どいの間に角材を入れる画像

屋根と雨どいの隙間に角材を沿うように入れていきます。

雨どいの画像

なおりました。

雨漏り補修

ビスで打ったところは、コーキングで埋めていきます。

コーキング
コーキング

コーキングホームセンターで買うことができます。

コーキングでビスの隙間を埋めている画像

ビスの隙間を埋めます。

雨漏りをコーキングで直す画像

すべての隙間を埋めて完成です。

サイト運営者

本業Webマーケターの副業Webライターです。
SEOやWebマーケティングの知見があります。
元自衛官ですが、一念発起して当サイトを立ち上げ、ウェブ解析士の試験にも独学1週間で合格し、Web企業に転職しました。

本業とは関係ないですがが、宅地建物取引士試験に独学で1発合格しています。
「一生に一度の買い物に後悔したくないなあ」と思い、不動産を勉強しすぎた結果、宅建に合格するくらいの知識を身に着けました。

父親として長期育休を職場で初めて取得するなど、育児も楽しんでいます。

趣味で古民家をDIYで直してます。

Twitterフォロー歓迎!
YouTubeではDIYを発信しています

サイト運営者をフォローする
古民家リノベーション
サイト運営者をフォローする
セコウド

コメント

  1. […] 雨漏りを直す様子はこちらの記事 […]

タイトルとURLをコピーしました