この記事の内容
・うんち汚れにオススメの洗剤を紹介
この記事を書いた人

私です!
・うんち汚れと戦ってきた ・長期育休を取得した

うわああああ!!!

どうした。そんな大声を出して。

オムツからうんちが漏れて、服が「うんちまみれ」なんですよ!

それは赤ちゃんあるあるだな…!
初めての時は驚くよな。。
すぐ洗いなさい。
赤ちゃんの服が「うんちまみれ」になってしまったら、どうすれば良いのでしょうか。
おすすめの洗剤は「ウタマロ石けん」

赤ちゃんの「うんちまみれ」服はどの洗剤で洗えばいいんですか!

すごい勢いだな…
オススメは「ウタマロ石けん」だ!

せっけん……?

僕は洗剤を聞いたんですよ。
それをせっけんだなんて…

なに言ってるんだ。
ウタマロ石けんはパパの強い味方だぞ。

どういうこと?
汚れがよく落ちる

ウタマロ石けんは、本当によく汚れが落ちるんだよ。
今まで数え切れないほど「うんちまみれ」の服を洗ってきましたが
「ウタマロ石けん」で洗うと、本当に簡単に汚れを落とすことができます。

しかも、石けんだから
汚れをピンポイントで狙い打ちしてゴシゴシできるんだ!
石鹸なので、そのまま直接ゴシゴシすることもできます。

なるほどねー。
安い

「ウタマロ石けん」はな、めちゃめちゃ安いんだよ。

僕、「ウタマロ石けん」にするよ!
ウタマロ石けんはとても安ので、お財布にも優しいです。

安くて汚れもよく落ちるなんて完璧だな。
汚れた服を洗う時の注意点


汚れた服を洗う時の注意点ってなにかあるの?

いい質問だな。
汚れた服を洗う時の注意点とはなんなのでしょうか。
赤ちゃんを怒らない

まず、最初の注意点は
赤ちゃんを怒らないことだ。

どういうこと?
赤ちゃんは決して、悪気があって洗濯物を汚したわけではありません。
しかし、「うんちまみれ」の服を見ると怒ってしまいがちな両親がいます。
服が「うんちまみれ」になったのは、ちゃんとオムツを履かせなかったからです。
または、うんちをしたことに気がつくのが遅かったからです。
赤ちゃんの責任は全くありません。
洗濯する前に、赤ちゃんを怒ることには注意しましょう。

思い当たる節はないか?

うーん…
たしかに、ちょっと怒っちゃったかもな~…

赤ちゃんに謝って来なさい。
なるべく早く洗う

謝ってきたよ!
次の注意点は?

次の注意点は
なるべく早く洗うことだ!
「うんちまみれ」になってしまった服は、なるべく早く洗いましょう。
放置しておくと、繊維の奥まで「うんちまみれ」が入り込んでしまいます。
赤ちゃんを着替えさせたら、なるべくすぐに洗うようにしましょう。

「うんち汚れ」は時間との戦いだ。
洗えない時は浸け置き

すぐに洗えない時はどうすればいいの?

すぐに洗えない時は
浸け置きにするんだ!
すぐに洗えない時は、洗剤を入れたお湯に浸け置きましょう。

洗剤は何でもいいの?

洗剤もウタマロがオススメだぞ。

洗剤あるじゃん……

あるよ。
でも石鹸で手洗いが一番簡単によく落ちるぞ。
浸け置きにしたあと、手洗いで濯ぐと汚れがよく落ちます。

洗濯機で洗っていもいいけどな。
うんち汚れの洗い方

具体的な洗い方も教えてよ。

いくつかポイントがあるからな。
「うんちまみれ」の服の上手な洗い方を紹介します!
お湯に浸ける

まずはお湯に浸けるんだ。
水道から出てくる程度のお湯でいいぞ。

ふむふむ…
まずは汚れを落としやすくするためにお湯に浸けます。
2、3分浸ければ準備オーケーです。

その間に「ウタマロ石けん」を用意しておこう。
ウタマロ石けんでこする
2、3分お湯に浸けたら「ウタマロ石けん」で汚れをこすります。

直接こするの?

直接こすると落ちやすいぞ。
ある程度こすったら、泡立てながら汚れを揉み出します。
20回~30回くらい揉んだら、汚れはたいてい落ちています。

しっかりゴシゴシしてくれ。
お湯ですすぐ
最後にお湯ですすぎます。

お湯でやるの?
お湯ですすぐと汚れがよく落ちます。

あとは洗濯機で他のものと一緒に洗えば完璧だな。

わかった!
やってみるよ!
コメント