本業Webマーケター副業Webライターが運営するサイト

ウェブ解析士の勉強にはWordPressでブログ運営がオススメ

ウェブ解析士

こんにちは

ウェブ解析士×ブロガーのたろうです。

たろう
たろう

1週間の勉強でウェブ解析士に合格しました。

1週間でウェブ解析士に合格した勉強法はこちら

ウェブ解析士の勉強をしていて

「これ、ブロガーめっちゃ有利じゃん」と感じました。

実際、私もブロガーだったからこそ1週間で合格できたようなもんです。

・ウェブ解析士受験生
・ウェブ解析士に興味がある

という人はぜひ、この記事を読んでみてください。

ウェブ解析士の知識をブログで実践できる

ブログで実践できる画像

ブロガーがウェブ解析士の試験に有利な理由の1つ目は、「ウェブ解析士の知識をブログで実践できる」ことです。

ウェブ解析士のテキストは

・知らないカタカナ
・知らない英語
・知らない知らない知らない…

で溢れています。

たろう
たろう

正直、最初は意味不明です。

なのでインプットだけで覚えるには限界があります。

そこで自分のブログでアウトプットしましょう。

アウトプットすることで知識は定着します。

例えば、ブログ初心者なら

・ランディングページを調べる
・ランディングページの直帰率を調べる

Googleアドセンスに合格しているなら

・CPCを調べる
・CTRを調べる

アフェリエイトをやっているなら

・CTRを調べる
・CVRを調べる

ことでアウトプットできます。

ここに出てきた用語は、すべてウェブ解析士試験の基礎的用語です。

たろう
たろう

私も初めて見たときは?でした。

ウェブ解析士試験に必須の用語は以下の記事で詳しく説明しています。

ランディングページを詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。

ウェブ解析士試験に必須の略語をまとめた記事はこちら

ウェブ解析士の難しい用語をアウトプットして覚えることができるブロガーはとても有利です。

たろう
たろう

ブロガーでよかった…!

ブログ運営はウェブ解析士のレポート試験の練習になる

認定レポートに役立つ画像

ブログ運営はウェブ解析士認定のレポート作成にも役立ちます。

ウェブ解析士になるためには、試験に合格すればいい!

わけではありません。

ウェブ解析士試験に合格したあとウェブ解析士認定レポートにも合格しなければならないのです。

ウェブ解析士認定レポートは、Googleアナリティクスを分析した上で作成します。

Googleアナリティクスを見る

データを見てブログの問題点を見つける

改善する

という流れを自分のブログで実践してみることで、認定レポート作成の予習になります。

たろう
たろう

ぜひ自分のブログでアウトプットしてください。

ブログも改善されるので一石二鳥です。

Googleアナリティクスの使い方が上達する

Googleアナリティクスの使い方が上達する画像

ウェブ解析士の勉強をすることで、Googleアナリティクスの使い方が上達します。

たろう
たろう

正直、私もウェブ解析士の勉強をする前は適当な分析しかできませんでした。

素人知識では思いもつかないような正しい使い方を学ぶことができます。

例えば、あるコンテンツを分析するときは

・ユーザーの経路
・ユーザーの行動
・ユーザーの離脱

この流れを理解してブログを再構築するだけで、ページビュー数も滞在時間も劇的に改善します。

たろう
たろう

これまたウェブ解析士の勉強をしつつ、ブログ運営にも役立ち一石二鳥です。

ウェブ解析士をきっかけにブログを始めるのもアリ

ウェブ解析士の勉強をきっかけに、ブログ運営を始めるのもアリです。

ブログ運営は難しそうに思えるかもしれませんが、やってみると意外と楽しいですよ。

私は、スマホだけで当サイトを運営しています。

スマホだけでブログ運営する方法はこちら

ウェブ解析士もブログも、ワクワクすることがたくさんです!

サイト運営者

本業Webマーケターの副業Webライターです。
SEOやWebマーケティングの知見があります。
元自衛官ですが、一念発起して当サイトを立ち上げ、ウェブ解析士の試験にも独学1週間で合格し、Web企業に転職しました。

本業とは関係ないですがが、宅地建物取引士試験に独学で1発合格しています。
「一生に一度の買い物に後悔したくないなあ」と思い、不動産を勉強しすぎた結果、宅建に合格するくらいの知識を身に着けました。

父親として長期育休を職場で初めて取得するなど、育児も楽しんでいます。

趣味で古民家をDIYで直してます。

Twitterフォロー歓迎!
YouTubeではDIYを発信しています

サイト運営者をフォローする
ウェブ解析士
サイト運営者をフォローする
セコウド

コメント

タイトルとURLをコピーしました