こんにちは
勉強が好きなブロガーのたろう(@taro_131)です

あ、ユーチューバーでもあります。
独学で宅地建物取引士試験に合格したり
独学でウェブ解析士に合格したりしています。
そんな勉強大好きなユーチューバーである私が伝えたいことは
【資格の勉強でYouTubeを絶対に見てはいけない】
ということです。
勉強が大好きなユーチューバーである私が、勉強とYouTubeは相性が悪いという真実を伝えます。

もちろん、対策もあります!
YouTubeと勉強は相性が悪い

何回も言いますが、YouTubeと勉強は相性がとても悪いです。
理由は、【YouTubeの動画は結論が最後に言われるから】です。

詳しく説明していきます。
YouTubeの仕組み
まず、YouTubeの仕組みから説明していきます。
YouTubeはどこが運営しているかご存知でしょうか。
そうです。Googleです。
Googleはこう考えています。
「みんなにYouTubeを見てほしい!」
「長い時間YouTubeを見てほしい!」
「ずーっとYouTubeを見てほしい!」
Googleは、YouTubeの動画で流れる広告で収益を得ています。
そのため、
動画が再生されれば再生されるほど広告も再生されるので、Googleはそれだけ多く儲けられるのです。

GoogleはあなたにずーっとYouTubeを見ていてほしいのです。
ユーチューバーの心理
GoogleがあなたにずーっとYouTubeを見ていてもらいたいと思っていることを、我々ユーチューバーは知っています。

ユーチューバーはGoogleに好かれたいのです。
我々ユーチューバーは、Googleの作ってほしい動画を作ります。
Googleには逆らえないのです。
視聴者がなるべく長い時間YouTubeに滞在するような動画とはどういう動画なのでしょうか。
そうです、結論が最後にくる動画です。
①「大事なことは最後にいいます」と伝える ②視聴者を飽きさせないよう時間を使う ③大事なこと、結論を言う
これが、勉強系YouTubeの製作舞台裏です。
YouTubeで勉強は効率が悪い
結論が最後に言われるということは、勉強時間が無駄にとられるということです。
テキストで読めば最初に書いてあるようなことも
YouTubeでは動画の最後に伝えられます。
これは非常に効率が悪いですよね。
YouTubeで勉強するときの対策
そうはいっても、YouTubeで勉強したい!
YouTubeの方が分かりやすい!
というあなたのために、YouTubeで効率よく勉強する対策を紹介します。
YouTube動画を2倍速にする
まず、動画は必ず2倍速にしてください。
YouTubeには標準機能で動画のスピードを変える機能がついています。
YouTube動画を最後までとばす
基本的に、動画は最後まで飛ばしてください。
YouTubeでは大事なことは最後に伝えられます。
それ以外の余計なシーンは自分でカットしてください。
オススメ動画は絶対に見ない
Googleは、あなたの好みを完璧に把握しています。
あなたの好きそうな動画を、必ずオススメしてきます。
絶対にYouTubeの誘惑に負けてはいけません。
YouTubeの底無し沼にはまっていきます…
コメント