本業Webマーケター副業Webライターが運営するサイト

ウェブ解析士の難易度はどのくらい?【実体験】

ウェブ解析士

こんにちは、ウェブ解析士試験に1週間で合格した、たろう(@taro_131)です。

たろう
たろう

ウェブ解析士?なんじゃそりゃ。

の状態から1週間で合格しました。

ウェブ解析士を受けるきっかけは転職活動でした。

「選考の一貫として受験してください。」

そう言われれば受けるしかありません。

たろう
たろう

やってやるぜ!

とは言え、ウェブ解析士について全く何も知らなかったので、

とりあえず難易度でも調べようかな~と思いましたが

たろう
たろう

全然情報ない…

と、言うわけで

実際に受けてみて感じた難易度を共有します。

ウェブ解析士の難易度は中の上

ウェブ解析士を受ける前の私のスペックは

・当サイト運営
・SNS&YouTube運営
・Googleアナリティクス使用
・Googleサーチコンソール使用

という感じでした。

しかし、ウェブ解析士の公式テキストを読んだところ

知らないWebマーケティング用語やWebサイト解析用語が溢れていました。

たろう
たろう

経験者と言えば経験者。

素人と言えば素人って感じです。

そんな私が、ウェブ解析士の試験を実際に受けてみて感じた難易度は

たろう
たろう

中の上、という感じでした。

宅建よりは簡単でしたが、決して簡単な試験ではなかったです。

ウェブ解析士に合格するために必要な勉強時間

ウェブ解析士に合格するために必要な勉強時間は15時間~40時間というのが通説ですね。

私は勉強できる期間が1週間しかなかったので、勉強した時間は

・公式テキストを読む…8時間
・公式問題集を繰り返す…8時間

くらいでした。

Webマーケティング経験者やWebサイト解析経験者はもっと短い時間でも合格できるでしょう。

逆に、Webマーケティング完全未経験者なら40時間は必要な試験です。

ウェブ解析士の勉強法

ウェブ解析士のオススメの勉強法は

テキストを読む⇒問題集を繰り返す、です。

詳しくは「ウェブ解析士試験に初学者独学で1週間で合格した方法」という記事に詳しく書いてあります。

ウェブ解析士試験のポイントは英字略語

ウェブ解析士試験には、たくさんの英字略語が出てきます。

SEOは有名だとして

LPO、MEO、CPC、MECE、ROASなどなど…

たろう
たろう

ややこしいんじゃあ!

となります。

ウェブ解析士試験に出てくる英字略語は「ウェブ解析士試験に役立つ略語用語集」にまとめられています。

ウェブ解析士試験は勉強すれば合格できる

ウェブ解析士試験は勉強しなくても合格できるような試験ではありません。

しかし、勉強すれば必ず合格できます。

頑張りましょう!

サイト運営者

本業Webマーケターの副業Webライターです。
SEOやWebマーケティングの知見があります。
元自衛官ですが、一念発起して当サイトを立ち上げ、ウェブ解析士の試験にも独学1週間で合格し、Web企業に転職しました。

本業とは関係ないですがが、宅地建物取引士試験に独学で1発合格しています。
「一生に一度の買い物に後悔したくないなあ」と思い、不動産を勉強しすぎた結果、宅建に合格するくらいの知識を身に着けました。

父親として長期育休を職場で初めて取得するなど、育児も楽しんでいます。

趣味で古民家をDIYで直してます。

Twitterフォロー歓迎!
YouTubeではDIYを発信しています

サイト運営者をフォローする
ウェブ解析士
サイト運営者をフォローする
セコウド

コメント

タイトルとURLをコピーしました